

皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、「第54回全国研究大会」を2025年11月22日(土)、東京・新宿マインズタワーにて開催する運びとなりました。
今回のテーマは、「進化する産業カウンセラー~実践と研究を両輪として」です。産業カウンセラーが専門家として社会的な役割を果たし続けるために、日々の実践を振り返り、研究との結びつきを深める絶好の機会となります。
基調講演には精神科医・大野裕先生をお迎えし、「産業の現場で活かす認知行動療法とその未来」をテーマにご講演いただきます。認知行動療法の基本的な考え方から、産業現場においてカウンセラーが活用する際のヒントや留意点、さらには最新の認知行動療法の動向と今後の展望まで、会員の皆さまにとって極めて有益な内容となる予定です。
続くシンポジウムでは、「私にとっての実践と研究――現状確認と今後の展望」をテーマに、様々な分野で活躍される産業カウンセラーやキャリアコンサルタントの皆さまにご登壇いただき、日頃の活動を「実践と研究」の双方の視点から振り返っていただきます。新たな気づきや課題、今後の方向性についてご考察いただき、参加者の皆さまと共有いたします。
また交流会では、全国の仲間と心温まる語らいのひとときをお過ごしいただけるよう工夫を凝らしております。
本大会は、集合型とオンデマンド視聴を併用したハイブリッド形式での開催となります。遠方にお住まいの方や多忙な皆さまにもご参加いただきやすく、全国の仲間と学び合える場となることでしょう。
私たち産業カウンセラーが持つ実践力と研究力が相互に作用し、社会への貢献力へとつながっていく――その進化の瞬間を、ぜひ皆さまと共に創り上げてまいりたいと願っております。
ご参加くださる皆さまにとって、学びとつながりが深まる有意義な時間となるよう、実行委員一同、心を込めて準備を進めております。
どうぞ奮ってご参加いただき、ともに新たな歩みを刻んでまいりましょう。
多くの皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
第54回全国研究大会は、「進化する産業カウンセラー~実践と研究を両輪として」をテーマに開催されます。
第52回大会(2023年)では、「産業カウンセラーのさらなる飛躍のために、研究視点を日常的に意識することの重要性」を確認し、7名の方による研究の実際をライブ研究指導という形で共有体験しました。そしてこの流れを、第53回大会(2024年)へとつなぎました。
第53回大会では、「誰もが活躍できる社会をつくるために産業カウンセラーが変わる」というテーマのもと、3つの主要領域(働く場の発達障害、働く人のSNS相談、産業カウンセラーの「両立支援」)における産業カウンセラーの役割や行動について考える場を設けました。また、分科会では7名の方に、日頃の実践活動や研究成果をご発表いただき、参加者全員で学びを深めることができました。
2023年の「学術研究を大会に取り入れる」という協会の新たな挑戦(Challenge)は、2024年の変化(Change)へとつながり、今大会では、すべての会員の皆さまが日頃の活動を「実践」と「研究」の両面から振り返り、互いに学び合いながら、私たちの専門性を進化させる機会としたいと考えています。
今年の大会は、11月23日の「産業カウンセラーの日」の前日に開催されます。昨年とは異なり、より多くの方々に気軽にご参加いただけるよう、大会内に茶話会形式の交流の場を企画中です。この場では、参加者全員が発表者となり、ご自身の日頃の活動内容や考えていること、実現したいことなどを自由に語り合い、全国の仲間との絆を深めていただきたいと願っています。
ぜひ、多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
開催日 | 2025年11月22日(土) |
---|---|
テーマ | 進化する産業カウンセラー~実践と研究を両輪として |
会場/形態 | ![]() ①ビジョンセンター新宿マインズタワー13階 ●都営地下鉄・京王線の「新宿駅(A1 出口)」 ●JR各線「新宿駅」南口 ●JR各線「新宿駅」新南口 ②オンデマンド配信 |
日本産業カウンセラー協会の会員は、メンタルヘルス、キャリア形成、人間関係・職場環境の改善といった支援領域を中心に、社会のさまざまな場面で専門性を活かして活動しています。
本シンポジウムでは6名のシンポジストを迎え、これらの支援活動を「実践」と「研究」の視点から振り返り、現状の確認と、今後の課題を明確にすることを目指します。さまざまな職場や分野で活躍されている方々の体験を共有し合うことで、産業カウンセラーやキャリアコンサルタントとして活動されている会員の皆さまが、今後の課題や目標を考える機会とします。
会員の皆さまがご自身の日頃の活動内容や取り組み、考えていること、実現したいことなどを自由に語り合い、交流していただく場です。全国の会員同士が直接顔を合わせ、情報交換や意見交換を通じて、相互理解と連携を深めていただけます。
当日は、茶話会形式で進行いたします。お飲み物とお菓子をご用意しておりますので、リラックスした雰囲気の中でご参加いただけます。初めての方やお一人でのご参加も歓迎いたします。お気軽にご参加ください。
●会場参加 [後日のオンデマンド視聴付き] 定員300名 ①一般社団法人日本産業カウンセラー協会 会員:15,000円 ②学生・産業カウンセラー養成講座およびキャリアコンサルタント養成講習受講中の方:9,000円 ③一般の方:17,000円 |
●オンデマンド視聴 [後日のWEB 上でのオンデマンド配信の視聴] |
■会場参加の定員は300名です。なおオンデマンド視聴に定員はございません。
■オンデマンド視聴の視聴期間は12月5日(金)~ 2026年1月5日(月)を予定しており、期間中何度でもご覧いただけます。
■本大会は、会場参加・オンデマンド視聴のいずれの場合でも、産業カウンセラー資格登録更新の「みなし資格登録更新研修」4時間分に該当します。ただし、参加後にご案内する所定の視聴レポートに必要事項を入力のうえご提出いただく必要がございます。
クレジットカード / コンビニ / ATM(一部) / PayPal / 銀行口座振替がお選びいただけます。
2025年11月11日(火)23:00
お申し込みはこちら■キャンセル期限を過ぎた場合は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
■キャンセルには以下の手数料がかかります。
クレジットカード支払いで、支払い日から40日以上経過している場合:340円
コンビニ/ATM支払いでチケットを購入した場合:340円
■昼食は各自でおとりください。ビル内に飲食店やコンビニがございます。また、会場にご飲食可能な部屋のご用意もございます。なお、お弁当の手配はございません。
■会場参加、オンデマンド視聴ともに、講演・シンポジウムの発表等内容に関わることすべてが録音・録画・撮影禁止です。
■本イベント会場である「ビジョンセンター新宿マインズタワー13階」は、半分が通常業務中のオフィスフロアとなっております。全国研究大会当日は他の企業様も通常通り営業されておりますので、以下の点にご配慮いただきますようお願い申し上げます。
・フロア内や共用部では、お静かにご移動ください
・通路やエレベーター前での立ち話や集合はご遠慮ください
●会場参加の方 |
●オンデマンド視聴の方 |
※会場参加の方にも12月初旬にオンデマンド視聴用のURLをお送りします。 |
■領収証 インボイス制度に則った領収証をご希望の場合は以下のいずれかの方法でお申し出ください。 ①仮お申し込み受付メール(メールタイトル:全国研究大会仮申し込み承りました)に記載の「領収証受付フォーム」のURLから。 ②「お問い合わせ」フォームから。その際必ず領収証に記載の宛名をお知らせください。なお、領収証(PDFデータ)はメール添付にてお送りします。郵送をご希望の場合は、その旨をお書き添えください。 |